ハイホーの沖縄散歩=本島以外=
![]() |
日本最西端の島・与那国島に凱旋門があります。と言ってもフランスの凱旋門に似せて作られたイミテーションです。フランスの凱旋門は高さ50メートル、幅45メートルありますので、それに比べればミニチュアのようなものですが、細部まで良くできています。 |
ガイドさんに門の中に入ってもいいですか?と聞いたら、管理人はいないそうですが、人のお墓ですので、遠慮しましょうとのことです。「ハイ、ごもっともです」
実は、今回、与那国島を一周しましたが、一番インパクトの大きい観光名所、いや迷所?(注)でした。島の発行しているガイドブックには載っていません。観光バスは、停車しただけで素通りしましたので、宿に入ってから もう一度、訪ねました。場所は、祖納集落からも近い浦野墓地群に一角にあります。
(注)迷所?…このサイトの別のページに書いたことですが、日本三大ガッカリ名所というのがあります。旅行好きの方ならご存知かもしれませんが、有名な観光地なのに行ったらガッカリするという名所と言うか、迷所?です。ひとつは "札幌市の時計台" です。ガイドさんから「右手に見えるのが、札幌時計台です」といわれ、高いところにあると思って上の方ばかり見ていましたので、なかなか見つけられませんでした。そのくらいの大きさでした。写真と実物がこんなに違うという見本のような名所です。廻りの建物の谷間に埋没していました。二つ目は "高知のはりまや橋" です。橋の長さより幅の方が広いという情けない橋です。歩道と車道の間に欄干だけがあり、橋だというのに川はありませんでした。そして三番目が那覇の "守礼門" でした。今は首里城も復元されましたので、ガッカリする人は少ないと思いますが、門しかなかった時代には、皆さん、そう思ったでしょう。
地図をご覧になる方はコチラから ⇒ 与那国島の凱旋門 出かけるときは、地図を持ってお出かけください。目印になるようなものもなく、どこも似たような道ですので帰るときに迷いやすいです。祖納に泊まっているなら歩いても近いです。
◎与那国島全般の案内は、⇒ コチラからご覧ください。
◎このサイトでご紹介している与那国島の観光地については、次の「⇒ コチラから」とリンクしています。
・東崎灯台 ⇒ コチラから。
・軍艦岩 ⇒ コチラから。
・立神岩 ⇒ コチラから。
・Dr.コトー診療所 ⇒ コチラから。
・日本最西端の碑 ⇒ コチラから。
・久部良バリ ⇒ コチラから。
・アヤミハビル館 ⇒ コチラから。
・ティンダバナ ⇒ コチラから。
・浦野墓地群 ⇒ コチラから。
・与那国島の凱旋門 ⇒ コチラから。
・与那国島の海底地形 ⇒ コチラから。
・宇良部岳 ⇒ コチラから。
ナビゲーションはトップページにあります。
TOPページへ