ハイホーの沖縄散歩=本島以外=
![]() |
東崎灯台 |
ここは、馬や牛の放牧地です。地名は東崎と書いて「あがりざき」です。東は太陽が上がるので、沖縄では東は「あがり」と読みます。反対に西は陽が入るので「いり」です。与那国島の西端にある西崎は「いりざき」と言います。
駐車場から一歩足を踏み入れると、おびただしい馬や牛の落とし物だらけです。てんこ盛りでうず高い大盛もありました。車を降りたところから灯台までは少し距離があります。そのため、落とし物を踏まないよう下ばかりを見て歩きました。また、ガイドさんは、馬の後ろには絶対に立たないよう再三注意をしていました。馬の後ろにいると蹴られることがあるのだそうです。
東崎には風力発電の風車が2基立っていました。ということは、ここは風の強い所なのでしょう。しかし、1本の風車は羽根がありません。ガイドさんの話では数年前の風速80メートルの風で折れて、どこかに飛んで行ってしまったそうです。私も この日、キャップが吹き飛ばされそうでしたので、後ろのアジャスターをしっかり止めました。
途中にある展望台には、老朽化のためかロープが張られ、登ることはできません。島の最東端にありますですので、その前には海以外、何もありません。海から上がってくる朝日を見るには絶好のスポットでしょう。天気が良ければ西表島が望めるそうですが、この日はあいにくの曇天でしたので、見ることはできませんでした。
![]() |
![]() |
東崎入口 | テキサスゾーン |
歩いているところからは分かりませんが、ここは、海面から100mも高い所にある断崖絶壁だそうです。岬の先端に灯台があります。「ハイサイおじさん」で知られる喜納昌吉(きな しょうきち)さんの「東崎(あがりざち)」は、この岬のことを歌った曲です。この歌をお聞きになりたい方は ⇒ コチラから。 深夜の場合は、ボリュームにご注意ください。
![]() |
なお、与那国馬は、ここだけでなく、久部良(くぶら)集落の南牧場や空港西の北牧場でも見ることができます。体高は、大きくても120センチくらいと小型で、ポニーに分類されるそうです。40年ほど前には30頭まで減りましたが、その後、保存に努め、今では150頭くらいまで回復しています。 |
![]() |
与那国馬 |
地図をご覧になる方はコチラから ⇒東崎灯台。東崎へは、空港から車で15分くらいです。
◎与那国島全般の案内は、⇒ コチラからご覧ください。
◎このサイトでご紹介している与那国島の観光地については、次の「⇒ コチラから」とリンクしています。
・東崎灯台 ⇒ コチラから。
・軍艦岩 ⇒ コチラから。
・立神岩 ⇒ コチラから。
・Dr.コトー診療所 ⇒ コチラから。
・日本最西端の碑 ⇒ コチラから。
・久部良バリ ⇒ コチラから。
・アヤミハビル館 ⇒ コチラから。
・ティンダバナ ⇒ コチラから。
・浦野墓地群 ⇒ コチラから。
・与那国島の凱旋門 ⇒ コチラから。
・与那国島の海底地形 ⇒ コチラから。
・宇良部岳 ⇒ コチラから。
ナビゲーションはトップページにあります。
TOPページへ