普天満宮(ふてんまぐう)


普天間宮

普天間宮洞窟


普天満宮とは、沖縄県宜野湾市普天間にある神社で、沖縄県中部最大の聖地として参拝者が多い神社です。御祭神は、熊野権現、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男命(はやたまをのみこと)、事解男命(ことさかをのみこと)、天照大御神(あまてらすおほみかみ) 家都御子神(けつみこのかみ)です。

この宮は、正式な社名は普天満宮といいますが、普天間神宮とか普天満権現ともいい、琉球八社の一つです。
創建については、往昔、普天満の洞窟に琉球古神道神を祀ったことに始まり、尚金福王から尚泰久王(1450-60年)の頃に、熊野権現を合祀したと伝えられています。琉球古神道神は、日の神、竜宮神(ニライカナイ神)、普天間女神(グジー神)、天神・地神・海神 を祀っています。

普天満宮には女神の伝説が残っています。
伝説の内容は、HP「琉球沖縄八社」などに、次のとおり記されています。

昔、首里の桃原(とうばる)というところに 美しい姉妹が住んでいました。この姉の美しさは、島の津々浦々にまで 噂になっていましたが、不思議なことに誰も彼女の姿を見た者はいませんでした。彼女は家から出ず機織りにせいをだして 一切、外出しなかったそうです。 姉妹のうち妹は嫁ぎましたが、妹の旦那は、姉の美しさはこの世のものではないという噂を聞きていたので、ぜひとも、一目、会いたいとお願いしました。
しかし、妹は、姉が人と会うことはないので、自分が姉の部屋を訪れて声をかけるので、そのときに何気なく覗くようにと言いました。 そして、妹が姉の部屋を訪れて声をかけたとき、振り向いた姉の美しさに旦那は思わず物音を立ててしまったので、姉に見つかってしまいました。人に姿を見られた姉は、 その途端、逃げるように家を飛び出して、末吉の森を抜け、山を越え飛ぶように普天間の丘に向かって行きました。
そして、姉は次第に清らかな神々しい姿に変わり、普天間の鍾乳洞に吸い込まれるように入って行きました。 その後、姉の姿を見た者はなく、普天満宮の永遠の女神となったそうです。

普天満宮には、鍾乳洞の洞窟があり、上の写真のような神殿があります。無料で見学ができます。拝殿の横にある授与所で申し込みをおこなうと、巫女さんが洞窟入り口まで案内してくれます。洞窟内は飲食禁止です。飴をなめたり、ガムを噛みながらもダメですよ。このページは普天満宮公式HP、HP琉球沖縄八社などを参考に作成しました。

なお、地名は「普天間」ですが、神社の正式名は「普天宮」です。天満宮といっても、菅原道真公をお祀りしてはいないようです。

普天間宮発祥の地については ⇒ コチラから

安波茶橋入口 中頭方西海道石柱
洞窟の内部


地図をご覧になる方はコチラから ⇒ 普天間宮 専用の駐車場があります。拝観、駐車ともに無料です。


  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ

Copyright © 2015 ハイホーの沖縄散歩 
logo