ハイホーの沖縄散歩=南部地区=
![]() |
南城市知念の国道331号線を走っていると山側に大きな橋があります。この橋は、ニライ橋とカナイ橋が合わさりニライカナイ橋といいます。橋とトンネルの上にある展望所から見る景色はとてもきれいです。ニライカナイ橋は国道331号線の吉富交差点から山側へ続く道(南風原方面)に進むとあります。ニライカナイ橋の頂上付近にトンネルがあり、そのトンネルの上が展望所になっています。上の画像は、その展望所から撮影したものです。橋の上は駐停車禁止で、正式な駐車場もありません。トンネルの西250mくらいのところに展望所へ行く脇道が県道の両側にあります。脇道には金属杭が打ち込んでありますので車は入れません。私は、道路外の広くなった空間に止めて歩きました。周囲は鉄条網に囲まれた自衛隊基地です。なお、毎年11月上旬に、このニライカナイ橋を走る「尚巴志(しょうはし)ハーフマラソン」が開催されます。昨年の第14回大会には、15,000人の参加者がありました。尚巴志とは、琉球王国の第二代国王の名前です。
![]() |
![]() |
夜景(kitene.jpより) | このトンネルの上に展望所があります |
![]() |
|
トンネル上の展望所 | 尚巴志マラソン(南城市のHPより) |
![]() |
![]() |
車止めがあるので、展望所に車は入れません | 自衛隊基地のフェンスが続きます |
![]() |
|
知念岬 | 知念岬上空のパラグライダー |
橋の名前の「ニライカナイ」とは、沖縄や奄美群島に伝わる理想郷のことで、遥か遠い東の海の彼方、または海の底にあるとされています。沖縄の人々は海のかなたに神々の住む島があると考え、その聖地を「ニライカナイ」と呼んでいます(Wikipediaなどから)。
地図をご覧になる方はコチラから ⇒ ニライカナイ橋
ナビゲーションはトップページにあります。
TOPページへ