シュガーローフ


戦後のシュガーローフ

終戦後のシュガーローフです。全てが焼け尽くされました。沖縄県公文書館より。



沖縄戦の激戦地です。那覇市安里(あさと)の北に位置する丘陵地帯に築かれた日本軍の陣地の一つで、標高46メートルの丘には、今は那覇市水道局の給水タンクが置かれています。

戦前、日本軍は、ここを「安里五二高地」とも「すりばち丘」と呼びましたが、戦前、地元ではこの丘から慶良間諸島が眺望できることから、慶良間チージ(きらまチージ)とも呼んでいました。米軍側はウッドハウス中佐が「シュガーローフ」と名付けました。シュガーローフは、元々、アメリカ南部地方の菓子パンのことだそうです。

一帯の丘陵地は、日本軍の首里防衛の西の要衝で、ここが突破されると米軍が那覇市に侵攻し、首里司令部の裏側に回りこまれて包囲されてしまうので、日本軍はこの地を死守すべく、徹底抗戦を余儀なくされました。このため米軍の第6海兵師団と激しい攻防戦が展開されました。特にここでの攻防は、1945年(昭和20)5月12日から1週間に及び、1日のうち4度も頂上の争奪戦がくりかえされるという激戦の末、18日に至り米軍が制圧しました。米軍は死者2,662人と1,289人の極度の精神疲労者を出したそうです。日本軍は、この戦闘に限った統計がないため明らかではありませんが、学徒隊・住民を含め5,000人以上の死傷者を出したといわれています。

それ以降、米軍は首里への攻勢を強め、5月27日に首里の第32軍司令部は南部へ撤退しました。沖縄戦は、首里攻防戦で事実上決着していましたが、多くの住民を巻き込んだ南部戦線の悲劇は、6月末まで続きました。

終戦後、進駐軍は この地を接収し、亡くなった兵士や住民たちを供養することもせず、遺骨を収集することなくブルドーザーで造成して米軍兵の住宅街にしました。今でも土地を掘り返せば人骨をはじめとして砲弾の破片など多数の戦跡遺物が見つかるこの土地の上には、米軍からの返還後、「おもろまち」と名を変え、リュークスタワー・ザ・イースト &ウェストなどの高層マンション、大型ショッピングセンターの那覇メインプレイス・DFSギャラリーなどの商業施設、美術館・博物館の文化施設。学校・公園・駅などの公共施設。日銀・ハローワーク・合同庁舎などの官公庁はじめリブレガーデンホテル・ダイワロイネットホテル・ナハテラスなどの大型ホテルも何軒か建っています。

しかし、住んでいる人、ショッピングに来た人、観光で訪れた人をはじめとして、那覇市随一の繁華街となったこの地には多くの人々が往き交っていますが、つい70年前の悲惨な出来事を思い起こす人はいないようです。



水道タンク 丘からの眺望
現在は那覇市の水道タンクがあります(近くのビルの屋上から)。 丘の上からの眺めです。
現地の案内碑 高層マンション
現地の案内碑、戦闘の様子を伝えています。 隣接するリュークスタワーマンションです。


おもろまちについては、コチラから⇒「おもろまち」というところ
地図をご覧になる方は、コチラから ⇒ シュガーローフ


  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ

Copyright © 2015 ハイホーの沖縄散歩 
logo