寿山(かてーらむい)旧海軍壕





ゆいレール小禄駅近くに田原公園(上の写真)があります。その公園内に小高い丘があります。ここは、旧日本海軍航空隊・巌(いわを)部隊の本部陣地壕があり、日本軍は、この地を寿山(かてーらむい)と呼んでいました。そして、その地下には沖縄戦で使用された壕が残っています。壕の入口は下の写真のように何ヶ所もありますが、格子の門で閉ざされ、中に入ることはできません。格子の間から中をのぞきこんで写真を撮ることはできますが、ここは大戦時には多くの方が犠牲になったところです。壕の内部の写真を撮るのは はばかられましたので、入口の写真だけ撮影させていただきました。

現地の由緒書きには、次のとおり記されています。
カテーラムイ(寿山/ことぶきやま)旧海軍壕
海軍航空隊巌(いわを)部隊の本部陣地壕跡。日本軍は、この地を寿山と称した。
小禄飛行場防衛のため、小禄(おろく)・豊見城(とみぐすく)一帯では、海軍少将大田実(おおたみのる)司令官の指揮下に連合陸戦部隊が編成され、多くの陣地壕が掘られた。その一つが本壕で、1944年(昭和19)8月から12月にかけて住民も動員して突貫工事で完成した。総延長は約350mで、その中に司令室・兵員室・暗号室などが設けられた。
1945年(昭和20)6月4日、米軍は飛行場のある字鏡水(あざかがみず)に上陸して、戦闘が始まった。6月7日、米軍はここカテーラムイ一帯に激しい攻撃を加え、数日で制圧した。壕内には最大1,000人余の将兵・住民がいた。南部への撤退、避難民、戦死者数ともに不明であるが、8月段階でも約50人が壕内に留まっていたという。





現地の由緒書きと図は壕内の見取り図。 丘の頂上部分 HP「ガイドブックに載らない戦跡」によれば、米軍は、ここから穴を掘って、壕に 貫通したらガソリンを流し込んで火をつけたと伝えられています。


地図をご覧になる方はコチラから ⇒ 田原公園 なお、田原は「たばる」と読みます。
ゆいレール小禄駅から小禄市営住宅の中を通り抜けて出たところが田原公園。丘の上に送電線の鉄塔が立っています。


  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ

Copyright © 2015 ハイホーの沖縄散歩 
logo