仲島の大石 (なかしまのうふいし)

仲島の大石


現在は、バスターミナルの工事中なので、囲いができていますが、那覇市泉崎の那覇バスターミナル構内にある琉球石灰岩で出来た岩のことを「仲島の大石」と呼んでいます。高さ約6メートル。周囲は約25メートルあります。岩の上にアコウなどの植物が自生しています。

石碑の説明によると、この岩の周辺は かつて海岸だったそうです。その証拠に、岩の付け根は波の浸食を受けて大きく窪んでおり、「ノッチ(海水がけずった跡」」と呼ばれるサンゴ礁地形が形成されています。現在では自然海岸がほぼ消滅してしまった那覇市において、この岩は埋め立て前の海岸の面影を残す貴重な存在ということになります。

上の説明と一部重複しますが、石碑には次のとおり記されています。
仲島の大石
沖縄県指定史跡 天然記念物 昭和33年3月14日指定

高さ約6メートル、中央部の周囲は約25メートルの琉球石灰岩で、岩の下の方は波に侵食されてくぼんだ「ノッチ」と呼ばれる跡がある。昔このあたりが海岸であったことを示している。久米村の人々は「文筆峰」とも呼び、村の風水にかかる縁起のよい大石として珍重していた。
また、この付近に仲島の遊郭があり、多くの遊人が訪れ賑わっていた。歌人として有名な「よしや(吉屋チルー)」も、この遊郭で短くはかない生涯を終えたと伝えられている。1908年(明治41年)には、仲島の遊郭は辻に合併移転し、大正初年までにはこの付近は埋め立てられ、現在に至っている。
平成2年3月 沖縄県教育委員会 那覇市教育委員会

以前行ったときは、バスターミナルの工事中で、周辺が工事中でしたので、工事完了後の写真を追加いたします。後ろのビルは那覇バスターミナルです。この地区はカフーナ旭橋地区と呼ばれています。カフーナの意味は、「良い知らせが届く街、幸せが届く街でありますように」という意味だそうです。

仲島の大石


地図をご覧になる方はコチラから ⇒ 仲島の大石


  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ

Copyright © 2015 ハイホーの沖縄散歩 
logo