ハイホーの沖縄散歩=那覇地区=
案内碑が龍譚池の傍ら、「当蔵」バス停近くにあります。馬揃えが行われていたような往時の面影は何もありませんが、HP「レファレンス協同データベース」によれば、松崎馬場は、馬場の名があるが、競馬といっても馬をとばすのではなく「脚組(あしくま)す」といって早足(一本の脚は常に地につく走法)で勝負させたもので、また、競馬の舞台ではなく、琉球王朝による公式行事の会場として使用されたのだろう。首里城南にある崎山馬場は、歴代の琉球国王にこよなく愛された「馬揃え」の舞台、紛れもない競馬場であると記されています。
![]() 龍潭地の畔に立つ案内碑 |
現地の案内碑には、次のとおり記されています。 |
地図をご覧になる方はコチラから ⇒ 松崎馬場跡 龍潭池の東の端に立っています。馬場があったという面影はありません。
ナビゲーションはトップページにあります。
TOPページへ