道の駅「許田(きょだ)」(名護市)

道の駅「許田」

道の駅「許田」


沖縄自動車道の那覇ICからおよそ1時間、北の終点が許田ICです。そしてICを下りて国道58号線を名護方面に進むと 道の駅「許田(きょだ)」があります。トイレ休憩はもちろん、地元で獲れた野菜やフルーツなどの農産物の販売コーナーや飲食店が並んでいます。特に、トロピカルフルーツがお得に購入できる人気のスポットで、夏期にはマンゴーはもちろん、ふるさと納税なら1個10,000円もするパイナップルの王様「ゴールドバレル」やドラゴンフルーツ、冬にはカーブチーやタンカン(どちらも柑橘果実)、スターフルーツなど南国のフルーツが並び、甘い香りが店内に漂っています。 また、ここでは県内12市町村の名産品コーナーもあります(一番上の写真は、沖縄総合事務所のHPの写真にサイト管理人が文字を書き入れました)。

ここは、沖縄県内初の道の駅で1994年に開業しました。本島北部、やんばる観光の玄関口として多くの旅行者を迎え入れ、現在は、年間約150万人の人が利用しており、全国1,116ある道の駅の中で、16番目に利用客が多いそうです。

美ら海水族館や各テーマパーク等の入場券も値打ちに販売しています。 コンビニでも割引価格で販売していますが、ここは、それよりお値打ち価格です。たとえば、美ら海水族館の入場券は、
大人1850円 → 1600円
中人1230円 → 1100円(高校生)
小人610円  →  550円(小中学生)
家族4920円 → 3950円(大人2名・子供2名)です。この入場券を買って美ら海水族館に入場したときレイト料金になっていたら差額を返金してくれます。私は、美ら海水族館のチケットは、ここで買っていきます。

また、私でも知っているくらいですから県内では広く知られていますが、宝くじ売り場は高額当選の実績があることでも有名です。ジャンボ宝くじの季節は長蛇の列ができています。

このほか、特記事項として、人気ナンバーワンの「チョコもち」は、道の駅併設の工房で手作りしていて、時間帯が合えば製造工程を眺めた後に、出来立てホヤホヤの商品を購入することもできます。人気商品の為、売り切れて無くなってしまっていることもしばしばあります。私が行ったときは、12個入りで1,760円。バラで買うと1個160円でした。那覇空港では見つかりませんでしたので、ここでしか売っていないと思います。

また、2021年には大幅なリニューアルが行われ、国道58号を挟んだ海側に新たな駐車場と歩道橋を整備し、駐車場がこれまでの1.6倍に大きくなり、270台が駐車できるようになりました。私も「やんばる」への山登りのときに、仲間とここで待ち合わせをしましたので、しばしば利用しましたが、特に朝の時間帯は車を止める場所が見つからず、待ち合わせの人を探すのに苦労しました。これからは、そんな悩みは解消されそうです。

2階には道路情報センターができ、3階のテラスでは目の前に広がる青い海を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

なお、2021年のリニューアルで海側駐車場、道路情報ターミナルと歩道橋が完成したことで、那覇方面から名護方面への下り線にあった右折レーンと「道の駅」許田前の信号機が廃止されたので、許田ICから国道58号名護東道路の伊差川ICまで、信号なしで走行できるようになりました。 以前の道の駅「許田」をご存じの方は、ここが大きく変貌しましたので驚かれるかもしれません。



道の駅「許田」

道の駅「許田」


Google地図をご覧になる方はコチラから ⇒ 道の駅「許田(きょだ)」 


  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ

Copyright © 2015 ハイホーの沖縄散歩 
logo