ハイホーの沖縄散歩=中部地区=
![]() |
![]() |
牧港小学校の隣にあるかつての村ガーです。「琉球国由来記」によると伊祖グスクの用水にも利用されていた由緒ある場所で、羽衣伝説(天女伝説)や英祖王との関わりがあると伝わっています。 |
また、現在のカーは、当初と比べるとかなり改変されており、原型を留めていませんが、今でも年中行事などで拝まれているそうです(うらそえナビなどより)。上の古い見取り図は、うらおそい散策マップからcopy させていただきました。「伊祖井見取図」の文字が見えます。ガーから田に水が供給されていたことが分かります。
◎立津カーの場所は、Hです。
ナビゲーションはトップページにあります。
TOPページへ